435944 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さくら姫(*‘ω‘ *)

さくら姫(*‘ω‘ *)

4度目の採卵

ついに4回目の採卵をやります。
先月25日から点鼻薬(ブセレキュア)開始しました。

7日に予定通りに生理が来ました。8日から誘発剤開始です。

心電図と血液検査(B型C型肝炎、エイズ、梅毒、手術に必要な一般的検査
貧血、肝機能、腎機能、血糖)体重とお腹周りの大きさを測ります。
誘発剤の注射するとOHSS(卵巣過剰過激症候群)になりやすので
腫れとかを見るために測ります。
一番お腹の高い所を測ります。

ちなみに血液検査の結果は問題ありませんでした。

13日は注射が始まってから初めての診察でした。 かなり卵巣が腫れてきてました。先生もエコーしながら、
今回は採卵だけの方が良いような事も言ってました。
卵胞の大きさは大きなやつで13ミリでした。5本でこの反応なら すごく良い方です。

14日お腹の痛みがあったので診察したら、卵巣が7.5センチにも
腫れていました。やばそうです・・。
17日採卵決定です。朝9時から採卵です。
採卵が早いため行く時間は朝8時15分には遅くても行かないといけません
術着に着替えたり、トイレを済ませて点滴もして、麻酔も8時45分には
したいそうです。何か怖いな・・・
どうやら腰に麻酔打ちます。帝王切開の時に使う麻酔みたい
なので、寝るわけでないので全部聞こえるって言っていました。
ある、意味怖いな・・・
15日ごご10時にHCG10000単位を注射

17日朝採卵当日7時半に到着。30分ほど待つ(早く着きました)
8時10分くらいに看護婦さんもやっと外来に来たので、受付
ベットに案内された
術着に着替えて点滴を待ち点滴をしてもらう。
血管がなかなか見つからず2回目で成功♪

9時にストレッチャーで内視鏡室へ。旦那はこの時に帰宅。
ストレッチャーの上で下着を脱がされ、そのまま台の上に上がる。
血圧や心電図などの準備をされて、その後麻酔のために海老状になる

先生がすぐ来て海老状になった私の背中のところに来て広範囲に
消毒して「少ししたいけど動かないでねー」と言われて打たれる
でもたいした痛くなく拍子抜けした
その後、足がしびれてきたと思ったら足が火照ってきた。
先生にも麻酔の効きを知るために「足しびれてる?火照ってきてない?」
って聞かれた。その時は左足がしびれていると答えた。

ちょっとしたらどっちも足がしびれて火照る事を先生に言った
麻酔がお腹のどの辺まで効いているか、看護婦さんがお腹をつねる
ここは?こっちは?って言いながら
どうやらおへそのあたりまで麻酔が効いているって言われて
採卵開始。

初めて採卵する瞬間をモニターで見れた。針にチュルチュルってまるで
ストローで吸い取っているみたいでした。
約1時間かかり採卵終了。でもまだ全部採りきれていませんでした
卵巣が腫れすぎているために右の卵巣は子宮の裏側になっていたので
採卵するのに子宮も刺さないと採卵出来ず、麻酔が切れている
わけでなかったけど痛みがあったので、本当に大きなやつだけ採卵した
結果は全部で25個でした

麻酔が切れるのに時間がかかりました。
移動もたいへん・・看護婦さんが身体を張って移動してくれました
採卵で痛みをほとんど感じなく出来たのは嬉しいけど、下半身が
動かないのは不自由です。寝返りも出来ない
尿の管を入れられて、30分おきに尿のチェックと血圧に検温
あと、出血を見るのに下着をぺろっとめくって見られました

麻酔も切れてやっと動けるようになり尿管をはずしてもらい、自分で
トイレに行く。出血もあった。
詰め所にお願いして普通の病室に変更してもらい1泊入院した。

麻酔が切れてからだんだんお腹が痛いしお腹の張りがひどくなって
痛み止めの座薬をもらった。痛みがひどくてあまりご飯も食べれず
痛み止めが効いたのか結構早い時間に就寝した。
入院代ですが、今回は採卵のための入院だったので入院費が自費でした。
ちなみに払った額は約14万です。
そのうち体外受精にかかったのは9万(凍結や顕微含む)
その他は麻酔がいつもと違うので手術扱いで1万ちょっとは実費
あとは入院費でした
高い入院費だった(>o<)


© Rakuten Group, Inc.